2025/4/21(月)プログラミング日記
作業内容
【Web制作コース 504日目】
- 【bakushins-portfolio制作 24日目】コーディング TOTAL 68時間
P | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 |
D | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 プライバシーポリシーページ完了 contactページのパンくず設置 |
C | プライバシーポリシー、contactページのcoding プライバシーポリシーは完了、contactページは残りの下層ページを終えてから手掛ける パンくずリストのimport使い回しはどこを追記して、どこにコードを記述するのかもわかった 構文を整理しないといけないが GraphQL の実装も完了してからにする🤔 ファイト〜〜!! |
A | 1日のルーチンを積み上げる! |
2025/4/22(火)プログラミング日記
作業:2時間
作業内容
【Web制作コース 505日目】
- 【bakushins-portfolio制作 25日目】コーディング TOTAL 70時間
P | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 |
D | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 price PerfectPixel以外は見た目完了 |
C | flex と border-radius のバッティングについてAI質問 table に border-radius + overflow: hidden で解決(角マル表示完了) design的には div で完了できるけどSEOでは改善できると考えたのでAI質問 やっぱりSEO的にHTMLのベストプラクティスは tr, td だった tdに プリセットされている 横並び(見た目的には flex,column)は知らなかった HTMLのベストプラクティスを聞きながら開発するのはとっても勉強になる SEO無視したら簡単には開発できるけど、納品の質を強化していきたいので頑張る😊🔥 |
A | 1日のルーチンを積み上げる! |
2025/4/23(水)プログラミング日記
作業:2時間
作業内容
【Web制作コース 506日目】
- 【bakushins-portfolio制作 26日目】コーディング TOTAL 72時間
P | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 |
D | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 priceページ制作 |
C | Framer motion を除き priceページ制作ほぼ完了 最近は2時間の時間を確保するのに四苦八苦 もっと時間を確保したいけど ヘッドレスCMSを制作している楽しさは不変 あとは priceページの微調整を終えて contactページの要件定義を詰める! |
A | 1日のルーチンを積み上げる! |
2025/4/24(木)プログラミング日記
作業:2時間
作業内容
【Web制作コース 507日目】
- 【bakushins-portfolio制作 27日目】コーディング TOTAL 74時間
P | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 |
D | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 ヘッダー修正 Figma for VS Code の導入 |
C | Figma for VS Code を導入していなかったことを思い出した そういえば、最初はコードを自分で打つっていうことを念頭に置いて導入しなかった デイトラの中級編で導入設計されてたから約1年間遅れての導入になった Cursor、MCPなどこの1年でAIの進化が現実になった感が迫り、今後のcodingを考えるとあーだこーだ言っている場合じゃない というよりFigma for VS Code 導入しないのは時勢からズレているデメリットが大きすぎると思うので思い出して導入した! 制作は明日から WP GraphQLも含めてヘッドレスの要件定義を再整理して本格的にヘッドレス部分を開始する🔥 |
A | 1日のルーチンを積み上げる! |
2025/4/25(金)プログラミング日記
作業:2時間
作業内容
【Web制作コース 508日目】
- 【bakushins-portfolio制作 28日目】コーディング TOTAL 76時間
P | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 |
D | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 contactの構成の練り込み |
C | chatGPTに聞きながら、ヘッドレスCMSでコンタクトをどう設計するか練り込んだ SSG対応な page.js クライアントサイドバリデーション(Zod+React Hook Form) honeypot による簡易スパム対策 reCAPTCHA v3 チェック nodemailer によるメール送信 上記を基本的な構成にすることにした npm install react-hook-form zod @hookform/resolvers nodemailer ☝️インストール実行 初めてのプロジェクト(ヘッドレスCMS)を進めると色々と始めてが多い🍀 |
A | 1日のルーチンを積み上げる! |
2025/4/26(土)プログラミング日記
作業:2時間
作業内容
【Web制作コース 509日目】
- 【bakushins-portfolio制作 29日目】コーディング TOTAL 78時間
P | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 |
D | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 contactのformを制作 |
C | designを単純に再現することなら別に時間wのかけなくてもできる SEO的にHTMLのベストプラクティスを chatGPT、Claude に聞きながら進めた 12月にWordPressでコンタクトフォームを作成した以来なので確認もしながらとなった 1回実装しただけでもけっこうコードの定着感ある 今回はプラグインを使用しないので初めての実装になるところも多くワクワクしてる😊 頑張るぞ! |
A | 1日のルーチンを積み上げる! |
2025/4/27(日)プログラミング日記
P | 【コーディング】 bakushins-portfolio制作 |
D | |
C | |
A | 1日のルーチンを積み上げる! |
コメント